宙に浮く雑記

日々感じたことをつらつらと記します

大学院へ進学するかどうか

 こんにちは。白虎太朗です。早くも週一の投稿をサボってしまいました。ただ、誰も見ていないことはアクセス解析で把握済みですので、今回はノーカンとしましょう…。

 さて以前の記事で述べましたが、私は現在理系の大学院生で修士課程の二年生です。もう就職先も決まり、あとは修論のための研究を進めるのみとなりました。平日はもちろん、時たま休日にも研究室に行き、パソコンの前でああでもないこうでもないと頭を悩ます日々を送っています。この時期にしては全然進んでおりませんが…。

 ということで、今回は「大学院に進学すべきか」というテーマで色々記したいと思います。この記事が大学院に進学しようか悩んでいる人の助けになると嬉しいです。

 

 結論から申し上げます。「多少何かを犠牲にしつつも研究を行いたい」という人や「学部生時代を怠慢に過ごしていたせいで行きたい会社に就職できなさそうなので、大学院で諸々取り戻してから就活したい」という人は進学すべきだと考えます。前者は大学院進学の理由として真っ当なものです。後者は少々都合の良いように聞こえますが、理由のひとつとしてはアリだと思います。私は主に後者の理由で進学しました。専攻の知識に関して独学をほとんどやらなかったので、学部生時代で学んだ程度の知識だけで社会に出て良いのか、目指しているような職種に就くにはもっと知識が必要なのではないか…と思ったのです。

 

 …『主に』この理由でした。『主に』。

 たしかに一番の理由は、このままでは行きたいような会社や業界に就職できなさそうだから、というものでした。しかし、他の理由は学業や研究、就職にはほとんど関係の無いものばかりだったのです。「まだ学生気分を味わいたい」「部活で仲の良い後輩と同じタイミングで卒業したい」「趣味の楽器演奏を属している団体でまだ続けたい」…などなど。今考えたら甘ったれた理由ばかりですね。もちろんこれは入試の面接では話しませんでしたが、このような理由があって大学院に進学したのです。

 現実蓋を開けてみれば、学部生時代のものとは比べ物にならないくらい大変な講義の課題を研究をやりつつこなしたり、院生になってから始めた研究テーマが脱線に脱線を重ねたせいで本当にやりたいものだったか疑問に思ってしまったり、よくわかんないけどとりあえず研究室に行って研究…?をしたりと、なんか思い描いていたものとは違うな、面倒だな、嫌だなとなったのです。

 また、大学院に進んだことで(加えて新型コロナウイルスの影響もあって)、新たな人との出会いが格段に減ったり、学部生で卒業して就職した友人たちと気軽に会うことができなかったりしました。会う人間はいつも研究室の人たちや同じコースの知人だけになり、同族嫌悪の節がある私は同じ分野を専攻する人々(の性格)があまり好きになれないのでますます面白くなかったのです(同族嫌悪に関しては直さねばならないと思っております)。学部生時代は部活動に所属していたので多種多様な人々と活動することができ楽しかったのですが、引退したためそのようなことももうありません。このように、私は環境が変化することや様々な人と出会い会話をすることが好きなのです。ですので一向に変化の無い大学院生活はとても辛いものでした。

 ただ、進学して後悔しかしなかった、なんてことはありませんでした。第一の理由である、行きたい業界に就職することは達成できました。大学院生活の中で学びが活きたことや就活のために用いるTOEICの勉強を頑張れたためです。他にも、学びたかったものを大学院の講義や研究の過程で学ぶことができましたし、話す力も以前より身につけることができました。

 このように、大学院に進学して良かったこともあれば、悪かったこともあります。何事も何かを犠牲にした上で何かを得るものです。

 

 さて、改めて私の考えをまとめようと思います。大学院に進むべき人というのは、人との関わりを多少犠牲にした上でも研究をしたい、勉学に励みたいような人だと思います。そもそも人と関わることに興味がなく、ただただ研究だけを行っていきたいような人は別に良いのですが、私のように環境の変化を好む人にとっては辛い生活が続くと思います。しかし、研究の過程であったり、研究の他にも様々なことを同時並行で行えたりするような人はもしかしたら新たな人と知り合えるかもしれません。努力次第でどうにかなるとは思います。

 逆にまともな理由が無いなら、大学院なんて行かずさっさと就職すべきだと思います。時たま、「この歳でまだ学生をしているのが恥ずかしい」「早くから社会人となって自身で生計を立てている人が羨ましい」と私は思います。そう、社会に出ている人間は偉いのです。院生に人権が無いなんてことはありませんけどね。社会を知り、自分でお金を稼ぎ、社交的付き合いを学び、休日は思いっきり自分のやりたいことに費やす。そんなメリハリのある良い生活を早くから送る方が人間的に良いです。

 再度になりますが、しっかりした理由があるなら当然進学すべきです。しかし、人前ではっきり言えないような理由なら進学せずに就職したほうが幸せです。今の時代転職も当たり前になっているみたいなので、その機会に自分の目指す会社に入れるよう努力すれば良いのではないでしょうか。

 

 最後にお節介ではありますが、学部生(四年生以外)で進学するか就職するか悩む人にアドバイスです。四年生は自身の進路をもう決断しているでしょうから、その進路実現に向けて頑張ってください。

 是非今のうちにできる努力をたくさんして、何か自信を持って話せるエピソードをひとつでも作ってください。できれば自身の専攻についてや勉学に関するものの方が良いですが、部活動やサークル、アルバイト等でのエピソードでも無いより断然良いと思います。これは進学、就職どちらに転がっても良いようにするためです。もし専攻について学んでいくうちに興味が湧けば大学院に進学すれば良いでしょうし、就活の際でも面接で話せば面接官に興味を持ってもらえます。とにかくどちらに転がったとしても、後々切羽詰まらなくても良くなります。ちなみに私は就活の面接の際、(恐らく)いちばん興味を惹かれた内容としてTOEICの勉強を約一か月頑張ったことが挙げられます。点数を150点ほど上げることができたのですが、面接官からだいぶ驚かれたのを覚えております。このように、努力した跡があれば就活の強い味方になります。もちろん院への進学の面接でもこのようなことは言えるかもしれませんね。

 寝坊して一限を逃したり、帰ってボーッとスマホをいじっている場合ではありません。時間は刻一刻と過ぎていきますので、何かできることをひとつでも行い、将来に活かしていきましょう。

 

 長くなってしまいました。ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。記し足りないこともありますがここまでにしておきます。また、稚拙な文章故に理解不能な箇所があれば申し訳ございません。

 是非皆さんの考える大学院進学の基準や考え、それに付随するエピソード等をコメントにて教えてください。そして良かったら前回の記事等もご覧ください。それではまた。

byakko-jaqline.hatenablog.jp